新加盟店

建築・不動産

株式会社 菊池技建

みんなが「よいいえ」づくり

023-643-7558

山形市あかねケ丘一丁目11-24 マップはこちら

お気に入りに追加

1523 件中 101-120 件(77 ページ中 6 ページ)
最初   2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10   最後
  • 2023-12-04 15:15:00

    直近の現場確認

    雪が積もらずまだ今の時期では過ごしやすい季節だなと実感しているこの頃です。さて本日は、現在進行中の現場の建物を掲載しました。 私としては1〜2名の住まいとして1.5人の家というタイトルで商品化したい.. 元記事:https://kikuchigiken.co.jp/log/?l=533748

    >もっと見る

  • 2023-12-03 18:19:00

    不動産登記の義務化について

    師走にはいり、何かと気忙しくなるこの頃、皆様如何お過ごしでしょうか?県内はインフルエンザが蔓延していて、注意喚起されているようです。皆様、どうぞお気をつけください!3月のブログで紹介した不動産登記の義.. 元記事:https://kikuchigiken.co.jp/log/?l=533731

    >もっと見る

  • 2023-12-02 18:27:00

    歯科医院駐車場工事中!!

    寒い気候が続きますが皆様如何お過ごしでしょうか・・・・・・・今日は私が担当しました歯科医院新築工事の駐車場の工事風景を載せてみました 既存の医院解体後 整地をして路盤を作成しまして アスファルト舗.. 元記事:https://kikuchigiken.co.jp/log/?l=533688

    >もっと見る

  • 2023-12-01 16:40:00

    キッチンフロア交換工事

    経年劣化により、だいぶ汚れやキズなどがでてきました。思い切って貼り替えすることになりました。■物件種別 / キッチンフロア貼替え■建築地 / 山形市■施工内容 ?既存キッチンフロア撤去と処分 ?新規キ.. 元記事:https://kikuchigiken.co.jp/log/?l=533673

    >もっと見る

  • 2023-12-01 13:00:00

    エコキュートタンクの雪対策

    こんにちは。松田です。今日は、冬にむけて雪対策をした現場の紹介です。「屋根からの雪が落ちるとエコキュートのタンクが心配・・・」とお客様からお電話をいただきました。雪が落ちても大丈夫なように屋根を作りま.. 元記事:https://kikuchigiken.co.jp/log/?l=533664

    >もっと見る

  • 2023-11-30 14:30:00

    2024年度 カレンダー

    こんにちは。中野です。いよいよ明日から12月に入ります。今年もあと1ヶ月です。日に日に寒さも増していますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?11月末から入居者様へカレンダーをお届けしております。カレンダ.. 元記事:https://kikuchigiken.co.jp/log/?l=533623

    >もっと見る

  • 2023-11-29 12:00:00

    窓枠の補修

    みなさんこんにちは。今回は窓枠補修工事をご紹介します。ご依頼頂いた住宅は弊社で建てて頂いた住宅ではありませんが、建ててから約20年以上経ち、建材で組まれた窓枠の化粧シートが経年劣化で傷んでおり、今回は.. 元記事:https://kikuchigiken.co.jp/log/?l=533582

    >もっと見る

  • 2023-11-28 18:22:00

    マンション改装工事〜パート2

    みなさん こんにちはリフォーム部の遠藤です。今回は前回の続きでマンションのリフォーム工事をアップします。本日、養生剥し、清掃が完了しお引渡しを待つばかりとなりました。< 3方枠塗装中 >< キッチン.. 元記事:https://kikuchigiken.co.jp/log/?l=533566

    >もっと見る

  • 2023-11-27 16:30:00

    トイレ改修工事

    男子トイレ(小便器)と女子トイレ(洋式便器)が別々に分かれていましたトイレ。介護保険を利用して、「介護保険居宅介護住宅改修工事」を行いました。■物件種別 / トイレ改修■建築地 / 東根市■介護保険対.. 元記事:https://kikuchigiken.co.jp/log/?l=533520

    >もっと見る

  • 2023-11-27 13:21:00

    未来予想と新しい空間生活

    最近は寒さも増して初雪も観測されましたね。冬の準備を進めていかなければならないと実感しております。 今回は、現在普及しているスマホがなくなって新しい技術が当たり前になってくるかとおもいます。これは私.. 元記事:https://kikuchigiken.co.jp/log/?l=533503

    >もっと見る

  • 2023-11-26 08:52:00

    物置の設置をおこないました

    みなさんこんにちは!物置設置を行いましたので紹介したいと思います。物が多くなり大きい物置が欲しいということでした。 整地前 整地後&基礎 .. 元記事:https://kikuchigiken.co.jp/log/?l=533531

    >もっと見る

  • 2023-11-25 08:37:00

    土間コンクリート工事

    みなさんこんにちは。昨年、私が担当させて頂いた小屋の新築工事の紹介をします。道路の拡張工事の施工が完了致しまして駐車スペースに土間コンクリートを打設しました。ワイヤーメッシュ施工完了土間コンクリート.. 元記事:https://kikuchigiken.co.jp/log/?l=533481

    >もっと見る

  • 2023-11-24 16:44:00

    基礎工事始まりました!

    元記事:https://kikuchigiken.co.jp/log/?l=533469                                         

    >もっと見る

  • 2023-10-07 13:39:00

    トイレの扉のハンドルを交換しました

    こんにちは!営業建設部の石黒です。先日、トイレの扉のハンドルをこうかんしました。ハンドルが少し下がった状態だった為鍵がかかりませんでした。ハンドルを交換し無事直りました。些細なことでもいいので何かあり.. 元記事:https://kikuchigiken.co.jp/log/?l=532002

    >もっと見る

  • 2023-10-06 06:45:00

    停電しました。

    みなさん、こんにちは。今日は朝からとても強い風が吹いており、走行中も風にあおられ何度かハンドルを取られ気をつけて運転しなければ、と思ったところでした。その強風の影響で、自宅の近くでアパートの屋根が飛ば.. 元記事:https://kikuchigiken.co.jp/log/?l=532000

    >もっと見る

  • 2023-10-10 11:00:00

    トイレ改装

    みなさんこんにちは。10月に入り、秋の気配が深まってまいりました。今年は彼岸頃まで暑かったのに、急な気温が下がって、衣替えの余裕もなく秋を迎えた感じがします。今日はトイレの改装工事を紹介します。小便器.. 元記事:https://kikuchigiken.co.jp/log/?l=531956

    >もっと見る

  • 2023-10-08 10:32:00

    緊急水栓交換修理!

    みなさん こんにちは営業建設部の遠藤です。先日、近所の病院様より緊急のご依頼で診療室用の水栓の交換依頼がありました。まず連絡きた内容が、水が細すぎる・・・洗いづらい! とのことでした。緊急で訪問し水量.. 元記事:https://kikuchigiken.co.jp/log/?l=531995

    >もっと見る

  • 2023-10-09 09:47:00

    オシャレな土間空間と仕上げ

    最近は一気に気温も下がり過ごしやすい季節になりました。私にとってはようやく寝やすい環境になりました。本日は先日テレビを見ていて、土間空間をワークスペースにうまく活用している空間を載せてみました。階段.. 元記事:https://kikuchigiken.co.jp/log/?l=531959

    >もっと見る

  • 2023-10-05 08:54:00

    城南貸家完成

    城南の貸家2棟の建物本体工事が完了しました。内部写真を何枚かあげてみたいと思います。南棟と北棟で若干間取りは違いますが、コンパクトで機能性のあるよいかしやが完成しました。外構工事もまもなく完成となりま.. 元記事:https://kikuchigiken.co.jp/log/?l=531957

    >もっと見る

  • 2023-10-04 14:00:00

    内装工事〜アクセント〜

    こんにちは!内装の仕上げ工事はビニールクロス貼りが一般的に多いと思いますが、一部分の壁を、ビニールクロスの色や柄を変えてアクセントにすることが多いと思います。アクセント部分に凹凸のあるエコカラットを使.. 元記事:https://kikuchigiken.co.jp/log/?l=531948

    >もっと見る

ページトップへ